不倫や浮気による慰謝料が高額になるケースが存在!

不倫や浮気の慰謝料の相場は約100万〜300万円と程度となりますが、色々なケースで相場より高額となることもあります。

 

きちんと把握しておくことで、相場より高く慰謝料請求できる可能性があります。

 

不倫や浮気による慰謝料が高額になるケースとは?

不倫や浮気の慰謝料と言っても、どのようなケースによって請求額が変わってくるのでしょうか?その事についての詳細をお伝えしていきます。

 

浮気や不倫相手の認識が意図的だった場合

 

不倫・浮気相手が意図的に夫婦円満な生活を破壊するような事があった場合です。例えば不倫・浮気相手が夫婦を離婚させて自分も妻(夫)と結婚しようと思っていたり、不貞行為が発覚した後もその関係を継続していた時などに適用されます。

 

 

不貞行為の具体的な内容と回数(性行為など)

 

不貞行為の具体的な内容と回数なども重要な項目です。不倫・浮気が一度だけではなく複数回に及び行為を働いたり、不倫・浮気をした妻(夫)と浮気相手が同性していたら、さらなる増額の理由となります。

 

 

不貞行為による妊娠や出産

 

不倫・浮気中に妻や浮気相手が子供を妊娠・出産すれば、夫婦間の円満な生活へのダメージは大きいとみなされて、慰謝料の金額は高額になるでしょう。

 

 

浮気や不倫の主導者はどちらか?

 

不倫・浮気を主導してたのが相手方だった場合などは増額の理由となる可能性があります。例えば妻(夫)と不倫・浮気相手が同じ勤務先で、妻(夫)が浮気相手の部下であり、不倫・浮気相手から妻(夫)を誘って不貞行為をした場合は部下と上司という関係上、妻(夫)は浮気相手からの誘いを断りにくかったと考えられるからです。

 

 

不貞行為の否認(虚偽)

 

不倫・浮気相手が不貞行為のあった事実があるのにもかかわらず「不倫・浮気はしてない」と嘘をついたりした場合などは、反省が見られない悪質であるとされ慰謝料請求が増額される可能性が高くなります。

 

 

浮気や不倫相手が約束を破る

 

不倫・浮気は発覚して相手が今後一切、「不貞行為は二度としない」と約束したのにもかかわらず、その約束を破り再び不貞行為を行った場合などは、悪質であると判断されて、慰謝料請求増額になる可能性が高くなります。

 

 

浮気や不倫相手の社会的地位と資金力

 

不倫・浮気相手が社会的地位や資力が高い人だった場合は、一般的な相場より、慰謝料金額が高くなる傾向があります。理由は相場の慰謝料金額だと普通に支払いされて、反省する可能性が低いためです。

 

 

浮気や不倫相手への金銭贈与

 

不倫・浮気相手に対して妻(夫)が金銭を貢いでいたという証拠があれば、慰謝料金額の増額理由となり得ます。

 

行列のできる不倫・浮気の探偵事務所
タイトルとURLをコピーしました