【まだ間に合う!?】離婚後に慰謝料請求はできるのか?

不倫が発覚してもう離婚してしまったけど、やっぱり納得がいかないから慰謝料を請求したいと思っている人も多いのではないでしょうか?

 

では離婚後に慰謝料は請求できるのでしょうか?状況によって請求できるできないがあるみたいなので記事で分かりやすくお伝えしていきます。

 

配偶者による不倫が離婚原因であったか?

【まだ間に合う!?】離婚後に慰謝料請求はできるのか?

仮に結婚した当時に配偶者の不倫や浮気に気づいていなかったとしても、不倫や浮気によって家庭における言動や態度の変貌が原因で離婚したとするれば、配偶者と不倫・浮気相手にも慰謝料請求することは可能になります。

 

ですが、配偶者の不倫や浮気と婚姻関係の破綻に関係性が認められない場合は慰謝料請求が認められません。それと不倫や浮気よりも他の要因が大きい場合は慰謝料金額は低くなる可能性があります。

 

 

 

離婚時に配偶者と金銭面の取り決めを行っていないか?

【まだ間に合う!?】離婚後に慰謝料請求はできるのか?

離婚時に配偶者と金銭面での取り決めを行ってた場合は、離婚後に配偶者に請求することは難しくなりますが、離婚時に不倫や浮気の事実が発覚していなかった場合には、合意した前提事実が異なるため請求ができるケースもあります。

 

配偶者には慰謝料請求ができなくても、不倫・浮気相手に対しては、取り決めをしていなければ慰謝料請求ができます。

 

 

慰謝料請求の時効は成立していないか?

【まだ間に合う!?】離婚後に慰謝料請求はできるのか?

注意しておくべきことは不倫や浮気に関しての慰謝料請求には時効があります。時効が完成してしまうと慰謝料請求ができなくなります。

 

不倫や浮気が原因で離婚した場合は、離婚をした日から3年が時効となります。離婚後に配偶者が不倫や浮気をしていた事実を知った場合には、知った日から3年で時効が完成してしまいます。

 

時効の完成が近いと思った場合などは、弁護士などに依頼して内容証明郵便などで慰謝料請求を行い、時効の完成を防いでもらうことも可能です。

 

行列のできる不倫・浮気の探偵事務所
タイトルとURLをコピーしました