いざ証拠を掴んで詰めよっても、何かと言い訳を付けて逃れようとするのが相手側です。そんな実際の相手側の言い訳をまとめてみました。
不倫や浮気の事実はない
大抵の不倫・浮気相手は事実を認めません。ですので不倫・浮気の証拠を持って慰謝料請求していきます。証拠を突きつけられては相手は何も言えなくなります。
証拠能力として強いのは、ホテルに出入りする写真や目撃情報を記載した探偵の報告書になりますが、その他にもメールのやり取り履歴や疑わしい証拠を組み合わせたり、第三者の証言なども有力となります。
既婚者と聞かされていなかった
次によくある反論は「不貞行為に対して故意ではない」ということです。その中でも既婚者とは知らなかったとよく言い訳をする人も多いですが、既婚者だと知るきっかけはいくらでもあったはずです。
そのため、既婚者であることを知らなかった事に対して責任(過失)があるとして、慰謝料を請求できる可能性もあります。
夫婦関係が破綻していると聞いていた
もし不倫・浮気相手が「夫婦関係は破綻していると聞いた」と反論してたら、きちんと「夫婦関係は破綻していない」と主張しましょう。
その中でも破綻しているかどうかの基準の一つが「別居」になります。別居していなければ破綻状態とは認められないので、慰謝料請求できる可能性はグッと高くなります。
無理やり誘われて断れなかった
「相手に無理やり誘われて断れなかった」と言われることもあると思いますが、自由意志を制圧されるほどの無理やりでない限りは、不倫・浮気をした当事者2人に責任が発生するため、この主張は認められません。
無理やり誘われたとしても、脅迫や強姦をうけた場合は別ですが、ほとんどの場合は自分の意思で断ることができるはずです。ですので、責任がないと主張する不倫・浮気は相手の反論は無意味とも言えるのです。
慰謝料請求額の全額支払いの拒否
不倫・浮気相手が不貞行為をして、不貞行為に対する損害は共同で責任を負う必要があります。そして双方が損害の全額を支払う義務があります。不貞行為は認めてはいるが「全額は支払いたくない、半額にしてほしい」などと言ってくる人もいますが、法律上はそのような反論は認められません。
このように個人で相手を追い詰めても、上手く反論されて逃げられる可能性もあります。ですので、不倫・浮気相手の反論に対して対応できる知識、交渉力を兼ね備えている弁護士であれば適切な対応が取ることができるので、相談することをおすすめします。